オルニチンが筋肉にもたらす効果とは?プロテインで十分摂取できる?

オルニチンと筋肉・プロテインの関係

オルニチンが筋肉にもたらす効果とは?プロテインで十分摂取できる?

 

最近スポーツ分野からも注目され始めている「オルニチン」

 

オルニチンと言うと、肝機能対策によく使われている印象がありますが、 実はスポーツの分野でも嬉しい効果を発揮することが、近年の研究で分かり始めています。

 

運動分野において、オルニチンは「回復系アミノ酸」として知られています。

 

なぜオルニチンが回復系アミノ酸なのか?
また、オルニチンを含むプロテインや、それが筋肉にもたらす嬉しい効果などを解説していきたいと思います。

 

運動・筋トレとオルニチン

オルニチンがなぜ「回復系アミノ酸」と言われるか?その根底にあるオルニチンがもたらす効果は、以下の【3つ】だと考えています。

  1. 成長ホルモン分泌促進→筋肉増強サポート
  2. 疲労回復効果→エネルギー産生サポート
  3. 体内からアンモニアを除去→運動持続性アップ

 

 

それでは1つずつ解説していきましょう。

 

まず成長ホルモン分泌促進について。

成長ホルモンとは名前の通り、成長に関するホルモンです。

 

一見すると、成長期の子供に重要としたホルモンと思われがちですが、実は全くそんなことはありません。成長ホルモンは「筋肉の修復や骨の修復、肌の新陳代謝」などに重要な役割を担っており、全ての人にとって重要なホルモンです。

 

特に、成長ホルモンは寝ている間に分泌されるので、寝る前にオルニチンを摂取しておくことによって、筋肉の疲労回復を早める効果が期待できます。ハードなトレーニングをした夜には、必須の成分と考えても良いのではないでしょうか?

 

 

次に疲労回復について。

これには、オルニチンサイクルという「体内の代謝サイクル」が深く関わってきます。オルニチンサイクルは、体に有害なアンモニアを除去するサイクルです。

 

 

 

アンモニアが体内にあると、何がいけないの?

 

 

これに対する回答としては

アンモニアは、全てが良くない!

 

と、言いたいのですが、運動や筋肉の疲労回復に関わる部分だけを述べていきたいと思います。

 

体内に多量のアンモニアが存在する場合、それを除去するために肝臓が必死に働きます。すると、肝臓の本来の働きの一つであるエネルギー(ATP)を作り出すという機能が十分に発揮できません。

 

スムーズなエネルギー産生ができなくなると、我々の体は疲労を感じやすくなり、当然ながら、運動性の疲労からの回復が遅れてしまうのです。

 

だから、この「オルニチンサイクル」を活性化させ、アンモニアを除去することが疲労回復にとって重要なことなのです。

 

 

体内からアンモニアを除去することについて。

上の項目で述べたように、アンモニアは有害な物質です。

 

運動中にもアンモニアが体内で発生し、同時に疲労物質であるため、運動パフォーマンスの低下が 懸念されます。

 

オルニチンを摂取することによって、血中のアンモニア濃度が低下し、持続的な運動における「パフォーマンスの維持」に貢献できると考えられています。

 

ですから、一部のアミノ酸サプリメントでは、BCAAに加え、オルニチンを配合している商品もあるのです。

 

プロテイン入りのオルニチン

オルニチンのもたらす「効果」は理解して頂けたと思います。できれば、運動後にプロテインとオルニチンを一緒に摂りたいもの。オルニチン入りのプロテインの代表的な商品は、グリコの以下ではないでしょうか。

 

オルニチンが筋肉にもたらす効果とは?プロテインで十分摂取できる?

 

成分は以下の通り。

 

オルニチンが筋肉にもたらす効果とは?プロテインで十分摂取できる?

 

どちらかと言うと「疲労回復系の配合」です。タンパク質の量も40g中7.6gと、かなり控えめな数字です。また、オルニチンは40 gあたり120mg配合されています。私から言わせれば、120mgはかなり少ない方ではないかと思っています。それに、値段もあまりリーズナブルではないですよね??(内容量:560g、価格(税別) \3,500)

 

アスリートにもおすすめのオルニチンサプリ

私がオススメするオルニチン摂取の方法としては、「プロテインとは別にオルニチン配合のサプリメントを摂る」こと。

 

おすすめは、オルニチン800mgを配合する「オルニパワーZnプラス」という商品。

 

 

一見、肝機能対策の商品のようですが、成分を見る限りアスリートにも非常に嬉しい成分構成となっています。不足しがちなミネラルを補う牡蠣エキスや、抗酸化物質であるアスタキサンチンが含まれています。

 

 

屋外で活動するアスリートは、多くの紫外線を浴びています。男性ならあまり気にしないかもしれませんが、今は大丈夫でも、年齢を重ねてから後悔するかもしれません。含まれている「アスタキサンチン」という成分は抗酸化物質なので、紫外線によって大量発生する体内の活性酸素に対抗しうる成分です。

 

今なら、初回500円から始められるので試してみてはいかがでしょうか?

 

参考:オルニパワーZnプラスの詳細

 

 

わざわざ追加でサプリを買うのは面倒なんだけど・・・。

 

 

普段飲んでいるサプリメントと置換できないか??そういう方に、おすすめの商品があります。特にマラソンなどをされる方にはおすすめのアミノ酸サプリメントがコレ
↓↓↓
アミノサウルス

 

普段アミノバイタルなどを使っている方は、こちらに切り替えてみるのも良いと思います。

 

オルニチンはスティック1本あたり、250mg配合されており、グリコの「エキストラアミノアシッドプロテイン」の2倍以上です。また、有酸素運動で重要な役割を果たすアミノ酸「BCAA」を合計3000mgも配合しています。

 

まだまだ知名度が低いですが、このサプリはサブ4よりも上級ランナーに好んで使われています。

 

その背景には「成分が優秀である」という、きちんとした根拠に裏付けされたワケがあるんですね。

 

 

【合わせて読みたい】

【結論だけ】忙しい人向けのオルニチンサプリの選び方

タイプ別にオススメを結論だけ!忙しい人向けコンテンツ。

 

オルニチンサプリの口コミ一覧 オルニチンサプリの効果まとめ


みんなどう思ってる?


シンプルに効果を3つにまとめました

 

オルニチンサプリの選び方!本当にオススメできる【5商品】

5つの評価軸を元に、基準をクリアした厳選サプリとは!?

 

オルニチンと二日酔いの関係 女性とオルニチン


みんなどう思ってる?


女性への嬉しい効果とは?

 

オルニチン摂取タイミング オルニチンサプリ副作用

オルニチン摂取タイミング
適切な摂取タイミングで効果を引き出す!

オルニチン副作用
過剰摂取で心配される副作用をまとめました。

 

オルニチンサプリでγ-gtp対策を オルニチンは腎臓に悪い?

オルニチンとγ-gtp
健康診断で肝臓数値に異常が!そんなときに見て!

オルニチンと腎臓
色々と間違った情報が出回っているので・・・

 

page top